関西からフェリーで北海道へ。舞鶴から小樽の船旅が最高すぎた

皆さんは北海道までの交通機関は何を利用されますか?最近はLCCで安くなったため飛行機移動される方も多いかと思います。私もLCCのPeachをよく利用していました。しかし今回は乗用車も一緒に移動したかったため、初めての船旅を行いました。舞鶴から小樽までのフェリー移動がとても快適で素晴らしかったので、ご紹介したいと思います。
舞鶴から小樽まで新日本海フェリーの「あかしあ」に乗船しました。フェリー出発の1時間前にはフェリー乗り場に行かないといけないため、余裕をもって乗り場に向かいましょう。ちなみに予約はこちらのサイトで行いました。

フェリー乗り場に到着したら館内に入り、受付を行います。予約時に申込番号が記載されたメールが届くのでチェックしておきましょう。

2階が待合室になっています。早めに到着してもこちらで時間を潰すことができます。

フェリーに乗せる車は順番が来るまで待機します。船に車を乗せるまで運転手は乗車しておかないといけません。運転手以外はフェリー乗り場から乗船します。

車は船の2甲板、もしくは3甲板に持っていきます。

私は運転手ではなかったため、フェリー乗り場の3階から乗船しました。通路を渡ります。20時間の船旅の始まりです。

フェリーの中にも受付があります。フェリーチケットを見せて客室の鍵をもらいます。

フェリーの中心部には「あかしあ乗船記念」がありました。

フェリー内はキラキラ輝いておりとても綺麗です。

こちらがフェリーの案内図。主に4階、5階、6階を利用します。
フェリーの設備
まずはフェリーの設備からご紹介します。本当に様々な設備がありました。

こちらはビデオルームです。好きな映画をレンタルして個室で見ることができます。

喫煙ルームです。中にはソファーがあります。

ロッカーもあります。

そして船内にエレベーターまであるんです。

普通のエレベーターは1階2階ですが、船では「甲板」と読みます。

マッサージルームで身体をほぐせます。

売店が閉まっているときは自動販売機で飲み物を購入します。

船内には大浴場もあります。この大浴場が素晴らしかったです。海を見ながら広いお風呂に入れる喜びはなかなか体験できるものではありません。何度も入りたくなるお風呂です。
ただ風呂内にはリンスインシャンプーしかありませんでした。シャンプーとリンスは別々がいいと思う方は、持参するか船内の売店で購入するようにしましょう。

こちらが売店です。酔い止め薬も販売されていたので船酔いした方は売店に行きましょう。

売店の中では、舞鶴のお土産や小樽のお土産を購入することができます。

そしてシアターまであります。1日2本映画が上映されます。

ちなみに私が乗船したときは、「利休にたずねよ」と「イエスマン」が上映されていました。

映画が上映されていない時はカンファレンスルームになります。

結構大きめのゲームセンターもあります。エアーホッケーをしました。勝ちました。

デッキに出ると海の香りや音を感じることができて、とても癒やされます

お昼は水平線を一望できます。

ペットスペースもあるのでペットも一緒に旅できます。
食事処
食事処は3箇所あります。それぞれ営業時間が限られているので事前のチェックが必要です。

こちらがカフェです。

カフェでは朝10時半からビンゴ大会が行われました。1位は船内で利用できる金券2000円でした。たくさんの人が集まるため、早めに行って席の確保をオススメします(私は開催ギリギリに行ったため立ってビンゴをしました)

こちらがレストラン。フェリーのアンケートに答えたため、レストランで利用できる500円分チケットをもらいました。

好きな料理を取っていくスタイルで上記の内容で1000円ぐらいでした。なかなかリーズナブルです。

そして最後にグリルです。ランチは少し贅沢をしようかということで、2500円のコースランチを食べました。

ふらのワイン(ハーフボトルで1200円ぐらい)をいただきました。ドリンクはコース料金とは別になります。

こちらがコースメニューの内容です。

前菜に

スープ

メインのお魚

そして食後にはデザートとコーヒーもしくは紅茶をいただけます。どれもこれもお上品なお味でとても美味しかったです。
お部屋の様子
お次はお部屋をご紹介します。少し贅沢をしてデラックスルームAにしました。

お部屋は6畳です。すでにお布団が敷かれていました。写真が斜めになっているのは船が傾いているか私のカメラが下手くそかのどっちかですね。

部屋にはテレビやポット、ドライヤーもありました。

入り口付近に空の冷蔵庫がついています。売店でワインを買って冷やしておきました。
クローゼットも付いているので上着もかけられます。

室内にユニットバスも付いています。贅沢です。

歯ブラシコップも付いているし

タオルも備え付けられています。

トイレはウォシュレットです。ただ普通の便器より高さがあるので若干落ち着かないかも。

こちらにもリンスインシャンプー。

部屋には窓が付いていて、窓から水平線を見られます。

そして部屋にプライベートテラスもあります。贅沢です。
デラックスルームはとても居心地がよく素晴らしかったです。お布団もふかふかで安眠できました。贅沢なデラックスルームを体験したので、次回は少しランクを落としてステートルームを利用したいと思います。
舞鶴から小樽までのフェリーのまとめ
舞鶴から小樽まで客船に乗った感想をまとめます。
- 素晴らしく居心地が良かった
- 乗船する前に酔い止め薬を飲んでいてよかった
- 常に船が揺れる
- 移動の20時間があっという間だった
- グリルのコース料理は全て美味しかった
- 海を見ながらお風呂に入れる大浴場が素晴らしかった
- リンスインシャンプーが苦手な人はシャンプーとリンスを持参するか売店で購入。
- ビンゴ大会に参加する場合は少し早めに行って席取りを
- レストランやカフェや売店などすべて営業時間が限られているので事前チェックを
- 船内スタッフさんも皆感じが良かった
- お風呂に入って飲んで寝てを繰り返し幸せだった
- インターネットが繋がらないので要注意
という感じでとても素晴らしかったです。今までの移動は新幹線か飛行機が多かったですが、これからは船旅も視野に入れたいなと思いました。しかし大半の時間が圏外でインターネットが利用できないのが残念でした。
贅沢な船旅、また利用したいと思います。
参考サイト
関連記事
-
-
日本三大がっかり名所?北海道の定番観光施設「札幌市時計台」に行ってきた!
北海道札幌市の有名な観光地である札幌市時計台(正式名称:旧札幌農学校演武場)は、 …
-
-
札幌市すすきのにある海鮮居酒屋「三海の華」に行ってきた
北海道といえば海鮮料理ですよね。札幌市すすきのでコスパのよい海鮮居酒屋に行ってき …
-
-
広大な大地にクラーク像!さっぽろ羊ヶ丘展望台を満喫しよう
北海道札幌市にある人気の観光地「羊ヶ丘展望台」は、北海道の大地を感じる自然たっぷ …
-
-
北海道札幌市の人気観光スポット「大通公園」のイベント紹介と楽しみ方
北海道札幌市の中心部にある「大通公園」は、東西約1.5kmに広がる大きく長い公園 …
-
-
北海道の大イベント第67回さっぽろ雪まつり!大通会場・すすきの会場は2月5日〜11日開催
北海道札幌市で毎年2月に行われる、日本で最も有名な冬のイベント「さっぽろ雪まつり …
-
-
札幌から車で1時間!定山渓温泉でペットと一緒に泊まれる温泉宿3選
旅行は楽しいけれど、大好きなペットと一緒に旅行できたらもっと楽しくなりますね。 …
-
-
北海道札幌市のシンボルである「さっぽろテレビ塔」の楽しみ方!施設情報やお得情報もまとめてご紹介
札幌市にある人気の観光名所である「さっぽろテレビ塔」は、北海道札幌市中央区の大通 …
-
-
日本新三大夜景に選ばれた「もいわ山展望台」展望はもちろん自然も楽しめる!
北海道札幌市にある「もいわ山展望台」は、北海道三大夜景の1つです。2015年10 …
-
-
北海道札幌市の人気スポット「白い恋人パーク」で工場見学とお菓子体験をしよう!
白い恋人といえば、北海道のお土産の定番中の定番で、北海道のお土産として食べたこと …
-
-
札幌市すすきのの格安ホテル!清潔で部屋が広くて温泉に入れる
北海道札幌市すすきのにあるホテル「ホテルローヤルステイ・サッポロ」はすすきのの繁 …
